これ私も無茶苦茶苦しんだので本当によく理解できます。
父親との関係がうまくいかなくて
父嫌を憎んでいる人はこれが起きるのです
もう大変ですよ
出世にも大きく影響しますし
先輩との人間関係も生意気とか言われます
本人に自覚がないので
相手が悪いと思い込んでいるので
周りの人もそれを信じて行動して
訳のわからないことになっていきます
子育てで本当に注意しないといけない部分です
でも
100%改善することはできますので
安心してください
私は大手企業時代は 2年単位で配属が変わっていました。
これって異常です。
仕事ができない訳ではなかったので、完全に上司との関係です。
当時は学歴偏重主義でしたので、偏差値ランクで上司を無意識に判断したり
していました。
そんなことをしていると、高卒の上司に酷く虐められて、出世できないレベルの
低評価を付けられたこともあります。
大手企業は安定していていいのですが、
一方で低評価がつくともう復活は不可能なので
この世の地獄と化します。
もうどうにもならないので、評価の低い部署ばかりに配属になります。
将来性ゼロってものすごく情けないことです。
詳しくは動画で!
-
- 本人のデメリット
- 出世に悪影響
- 本人は原因がわからない
- 上司にも反抗的
- 先輩に立てつく
- 父親
- 責める人の特徴
- 反抗的な部下の特徴
- 父親系メンタルブロック
- 潜在意識の中の父親に怒っている
- 認定講座の手引き
- やる気の育て方
- 毒になる親
- 書籍
- なぜ自殺?
- 竹内結子
- 教育でできてしまったメンタルブロック
- 表面化しない
- 表面ではわからない
- 自殺が深層心理の理解によって減っていく
- 100%改善します!!!
- 本人のデメリット
<岡山県 30代 男性 Mさん>
●解決したい部分
父親を見て「ちゃんとしていない」と感じる。「ちゃんとしているかどうか?」で人を判別して腹を立てる部分を改善したい。
●解決した部分
小さい頃に「ちゃんとしていなかった」から、自分が「さみしさ」を感じていた事に気づき、さみしさに耐えて頑張っていた事を見つめて、感情の奥に怒られていない(痛みを感じている)と、存在してはいけないと信念を持っている事が分かる。怒られなくても頑張らなくても生きていても存在していても良い自分を認められる。
目の前に壁がある時ってどうしても気が滅入りますよね。
これなんとかしないとダメなんだけど、どうやって解決したらいいのかわからない。
僕は高校生の時にそれを感じました。
高校時代に何をやってもうまく行かなくて。
・勉強もつまらない。
・友達と遊んでててもしっくりしない。
・未来が見えない。
・部活の陸上部でも全国大会目指せるようなレベルでもない。
・女の子とちょっと付き合ったけど、好きになれず振られる。
・大学進学の価値がわからないし、イメージできない。
こんな感じで、見えない壁にぶつかっている感じでした。
そんな中、自分がどうしてもこだわりたいことを探し続けました。
僕が選んだのは医学部受験でした。
「お医者さんになるためなら、勉強する意味がある!」と思ったのです。
ここで大事なのは、ビションが作れたことです。
壁にぶつかっている時はビジョンが作れていないことが多いです。
これが超えるべき第一の壁です。
ビジョンが見えると少なくとも頭の中では壁を突破できています。
これが大事です。
ビジョンが出来たら、次は苦手意識と自信を管理します。
具体的にはこちらで詳しく書いています!
うなばらゆう 公式ラインにご登録いただけるとうなばらの書籍をプレゼントしています。
あなたも自分の人生に自信がモテて、未来に希望が湧いてくるうなばらの波乱万丈人生物語り